ブログBLOG
そうなれば予定も
日曜日、農業関係の役員に選出され仕事の年間スケジュールも変更などしていた定休日の寬珍(かんちん:私・・)です
まず観光協会さんへ行き2月のイベント出店をとりあえずやめることにしました。役員としての年間スケジュールはまだ分からないですがとりあえず別の件もあり予定していた出店取消を伝えに観光協会さんへ・・
近江八幡経由で帰宅するときに見かけた若かりし頃寄せてもらった飲食店(今はしておられなさそう)を見て40年前のあの日を思い出していました
畑酒造さん
この清酒「キリヨウヨシ」という名の酒、私は漢字にしたら「器量良し」すなわち美人という感じと思っていました。また好をよしとも解釈(器量好はきりょうこのみと言うらしい)し器量好ってな字なんかなあ~と思っていましたら
こんな字やったんです・・知らなくってすみませんでした
この国道421号線のこのあたりはあまり変わらないです。そういや高校2年の時クラスメイトに告白してフラれ「にし」に慰めてもらいながらバイクで近江八幡からこの道通り永源寺付近まで行ったの思い出しました。当時修学旅行までに彼女を作ろうってなキャンペーン(?)あり皆さんそれぞれゲットしていたのでそれじゃあっしもと「てるちゃん」に伝えて玉砕してしまったいまや笑い話になるなあと昨年にしとその話しに花が咲いていました。
ちゃんぽん食べました。近江八幡店でして、地元にもあるのですが混雑時に行くと間違ったのが出てきたり券売機の故障などの時機械のこと知らないアルバイトになおさせたり・・・とりあえず頼んだ物が適正な時間内にテーブルに運ばれ、頼んだ物が出る八幡店にしました。
神様とか信仰対象が存在すると思っている方多いと思います。よく牧師さんとかが「神はすでにあなたのそばにおられる」などと言われますが意外と私も神はいる派なんです。私の知る神はこの通りのとある教会の息子としてお育ちになられ、男女間、社会のひずみ、格差や差別など歌われギターを持つその方を人はフォークの神様とあがめられています。山谷ブルース、チューリップのアップリケ、友よ、流れ者・・・そして手紙・・・
近江八幡駅西側。建物や道路環境変わりましたが「あの時の空」はこのような空だったように覚えています。約50年前高校受験で降りたこの駅、そして卒業の当日あまり来ることないだろうと思いながら見ていた駅と回りの建物。妙にあのときの空模様は受験日と卒業の日・・・快晴だったなあ~