日曜の今日は朝、神社で日赤奉仕団の「炊き出し訓練」があり団員の私もご奉仕に参加しました。
災害時等にする炊き出しの練習もかねていまして、100年前にあった関東大震災総を教訓に自助・公助の意味を勉強する意味もかねての訓練でした
普段はベンチですが有事の際にはこうしてかまどにもなる「かまどベンチ」の利用方法確認もかねています
また、今日は明治年間に起こった我が町の水害を後生に残そうとした取り組み「水害祈念祭」もあり、神社の清掃などで多くの方々が来て下さっていました
自治会の役員さんやお宮さんの世話をされる方々なども好天に恵まれた今日のはかどる作業に一安心しておられました
んで帰宅して先日行なった稲刈り後のコンバインの掃除
それ終えて家に入ったら友人から電話の不在着信、早速ラインで詫びとこ・・・