今年最後のモノローグ
寄せ集めっぽいモノローグですが付き合ってください
駐車場で書類確認していたらどこかで「わんっ!」
置いて行かれたと思って「どこにいるの?」と言っているようでした。ただ・・・黒いので最初は分からなかったです
彦根の業務用食品等を扱っておられる会社も正月休みに入っておられます。いつもならこの駐車場に鎖等されているのですが役員さんが出かけられたか何かなのかな?
向こう側に見えるのはその問屋さんの乾物倉庫。手前には昔スクーター等の整備や販売されているお店がありました。それ以外30年ほどほとんど変わらない風景です。
前方の車、ふらふらしているというか右側に寄りすぎですので思いっきり車間距離取って走行しました
今年最後の配達は湖西方面。意外とこういう日のほうがトラック等走っていないので気楽に走れます
世間が掃除とかで忙しいさなかの釣り。時間に余裕があるんだなあ
琵琶湖大橋渡るころ向こうが変な雲行きなのでちょい心配しました
この和菓子屋さんも一番の書き入れ時なんじゃないかな?
湖西線蓬莱駅近くのこのコンビニ後、9月頃工事していたりしたので何かのお店がオープンされるものと思っていましたがそうでもなかったみたいです
この「かき小屋」さん。いよいよオープンですね。ネーミングもそうですがこの滋賀でかき・・・なるほど他店にはないインパクトととメニューなんだろうなあ
帰路に着くときに見かけた少年。大きな声で「め~ん」とか「こて~」とかってな感じでしたがお母さんから「ええ加減にしい」と怒られてへこんでいました。県道って面白いスポーツで例えば50歳過ぎの人と20歳くらいの人でも試合できるし礼に始まり礼に終わる競技だけに例えば勝ったからと言ってガッツポーズしたら失格という武士道の精神が宿る競技だと思うんです。ま~それだけにこんなところで竹刀の代わりに傘でこんなことしていたらお母さんでなくとも県道心得ある方なら「こらっ」なんだろうなあ~結局今年最後のコメントはなぜか県道の話で終わることになりましたがどうど皆さんよいお年を・・・