2011/12/18 日曜日
平凡な日曜のモノローグ
今日は農事関係の頂いている役の会計の精査などしつつ夕方ひと段落したので家族で用事を済ませたりしていました
息子が入っているバトミントン部のラケットが壊れたとのことで新しいのを買いに出かけました。バトミントンなどと言う競技に縁のない私にとっては「まだ使えるのに」って思ったりしていましたがどうもそれではいかんとのこと。以前はこの能登川に「ブンカドースポーツ」さんが販売したりガットを張って下さったりしていましたが廃業されたこともあり、はてさてどこで・・・と言いつつ結局は私の実家の近くのスポーツ用品量販店へ行くことに
「SPORS DEPO」さん、私の実家から歩いて5分ほどのところにある量販店です。ガットの張り具合は22とか私にとっては分からない用語ばかりが飛び交っていました。でもこのラケット、不思議なことに説明には重さはグラム、長さはインチ、張り具合を示すのはlbs(ポンド)などとある事に「へぇ~」でした
んで帰りは家族で回転寿司屋さんへ
7時をまわっていたこともあり空いていて順番待ちしなくてよかったです。帰宅してどら焼きの準備とかしてひと段落したらこの時間。能登川で個人経営のお店が廃業されると不便なものです。量販店もいいけど専門知識を持った方々が廃業されるのはほんと寂しいものです。飲食店関係で言えば能登川の場合、チェーン展開しているお店の能登川店は少なく個人で頑張っておられるお店が多く頼もしく感じる反面、価格が全般的に高く感じます。某お店などおいしいお酒を飲んで2~3品料理食べたら1万円では心細いって言われたりします。もう少し懐具合気にせず食べられるお店、ないものかと思うのは私のような低所得者の単なる望みなのでしょうか?